12月6日(金)
釣石神社。

「落ちない石」とかで、受験とかに御利益があるらしい。


ここでも津波の足跡が・・・
階段のコンクリートが新しいところまで津波が押し寄せた。

石巻駅。

駅近くの駄菓子の卸問屋に入る。
懐かしい物ばかりだった。

そして宮城名物、笹かまぼこの店。

この店の笹カマを食べましたが、今までの笹カマの概念が吹き飛び
ました。
餅のように、ふっくらしていて腰が有り魚の濃い味が出ています。
スケソウ鱈100%!!

因みに石の森漫画館の近くにありますが、看板を出していませんの
で見つけるのが難しいと思います。
そしてなんと「一見さんお断り」なのです・・・
上司からこの店の話を聞いてましたが、絶対大袈裟だと思ってまし
たが実際に行って見ると、店主のおばちゃんの態度がすごいのです。
「売る気は有りません!売ってやってるんだ!!」オーラが滲み出
てます。
平時のオイラならブチ切れしてますが、笹カマを食べ納得しました。
ましてやオイラにも厳しい上司が2年掛かって、この店にやっと認め
て貰い、笹カマを買えるようになったと言ってました。
因みに上司を通して12月始めに20個注文し実家秋田へ配送をお願い
してましたがこの日会計後、来年になると言われました・・・
一個¥270也、でも値段分は納得できます。

震災後、この石臼が流され店を辞めようと思っていたそうですが、
この石臼が瓦礫の中から見つかり、店を再開したそうです。
現在は新しい石臼です。
石臼はすり身の温度が一定なので美味しい笹カマが出来るそうです。
※橋本蒲鉾店と橋本かまぼこ店は違います。
石巻百景からの引用です。
ずっしりと分厚い、橋本かまぼこ店の手焼き笹かま
湊(みなと)地区の橋本かまぼこ店は、昔ながらのやり方で1枚ずつ手焼きした笹かまを売っている店です。震災後、営業を休止していましたが、今夏、新しい店を再建し、待望の復活を果たしました。製造枚数が少ないので、あらかじめ電話で予約してから、買いに行くのが安心です。
最近は、塩釜市内や仙台空港にも、「橋本蒲鉾店」という名の店がオープンしていて、手焼きの良く似た商品を売っていますが、石巻の店とは無関係なのだそう。震災前、「橋本の味を受け継ぎたい」という申し出があって、ほんの短期間、作り方を教えたのだそうです。
※ 橋本かまぼこ店 石巻市八幡町1-3-10 TEL 0225-22-4331

おいしいロールケーキの店。
大人の味です。

なんとブルーインパルスが頭の上を飛んでるではないですか!
車中だったので、写真はこれだけでした・・・

3時過ぎ基地に行きましたが、ブルーインパルスは見れません
でした。
平日はほぼ毎日訓練しているそうです。
上司に石巻に勤務地希望を出せば毎日見れるぞと・・・

スポンサーサイト
- 2013/12/08(日) 13:48:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2